よくある質問
空手道とはどのような武道ですか。
空手道は日本伝統の精神を受け継ぎ発展してきた、日本独自の伝統文化です。伝統を重んじる空手道は、礼節を身に付け、技を磨き、心身を鍛え、強く、たくましく、勇気と思いやりを持った立派な人を目指すものです。
日本的伝統の中で育まれて来た空手道教育は、礼節、勇気、克己、忍耐力、内省、利他、強調性、思いやりなどの社会的能力、高い徳性を身に付ける人間教育には効果的と確信しています。
空手を習わせたいと考えていますが、道場が色々あって、違いがわかりません。
空手には、主な流派として、和道流、剛柔流、糸東流、松濤館流の四大流派があり、そのほかにも多数の流派があります。
空手は、「形」や「組手」で競いますが、流派による違いは、「形」の種類であったり、「組手」のルールによる違いがあります。
当道場は、四大流派のひとつ松濤館流の会派団体の一つである「日本空手協会」の支部として活動しています。
築館地区に住んでいませんが入会はできますか。
入会できます。
現在、築館地区の小・中学生が中心となっておりますが、2021年度は若柳地区や栗駒地区、瀬峰地区、金成地区、志波姫地区の会員も在籍しています。
お住いの地区によっては、栗駒道場で練習することもできますので、ご相談ください。
大人も習うことができますか。
大人の方も歓迎します。
現在、児童の保護者で、お子さんと一緒に稽古をしている方もおり ます。
転勤等で引っ越しをした場合、それまでに取得した級位や段位はどうなりますか。
級位や段位は無くなりません。
全国に支部道場がありますので、お近くの道場で、続けることが可能です。
空手を始めるにあたり、費用はいくらくらいかかりますか。
目的によって費用が変わってきます。
1.稽古に通うだけであれば、月謝のみになります。
2.昇級審査等を受けたい場合、道着や審査料が必要になります。
3.大会に参加したい場合は、道着や出場する大会に応じたプロテクター、大会参加費が必要になります。
(目安額)
入会金 4,500円
※日本空手協会への会員登録料や会員手帳代等になります。
月 謝 2,000円/月
道 着 8,000円~30,000円
※初心者用道着は比較的安価ですが、「形」用や「組手」用といった目的に応じた道着になると金額が上がります。築館支部では、平均18,000円程度の道着を購入する方が多いです。
審査料(登録料を含む)
(昇級)4,600円
(昇段)22,000円~
プロテクター
(日本空手協会)
拳サポーター、ボディプロテクター、マウスピース、合計約10,000円程度
(全日本空手道連盟)
ニューメンホー、リバーシブル拳サポーター、ボディプロテクター、シンガード、インステップガード、ファールカップ、赤帯、青帯、合計約35,000円程度
※出場する大会によって、「日本空手協会」または「全日本空手道連盟」のルールに基づき、プロテクターが変わります。
大会参加費
(1種目)1,000円~3,500円
2020年東京オリンピックはどの流派のルールが採用されていますか。
全日本空手道連盟のルールが採用されています。
全日本空手道連盟には、四大流派のほか、練武会や連合会等全日本空手道連盟の協力団体が加盟しています。
2020年度において、全日本空手道連盟関連大会に参加している栗原市内の団体は、当道場のみとなっています。
見学や体験はできますか。
大歓迎です。
事前にご連絡ください。